体験予約 LINE予約

blog
ブログ

【止痢薬の種類】下痢に対して用いる止痢薬とは?

こんにちは!

札幌のダイエット&ボディメイク専門パーソナルトレーニングジム

CALORIE TRADE SAPPORO パーソナルトレーナーの吉川 隼生(よしかわ としき)です!

 

【止痢薬の種類】下痢に対して用いる止痢薬とは?

体調を崩しがちな冬。

風邪もそうですが、寒くなってくるとお腹をこわす人も増えてきます。

下痢になるとQOLが下がりますし、なにより「栄養摂取」の効率が下がります。

筋トレに励む方やダイエットされている方にとって、下痢は大敵であることがわかりますよね。

今回は「下痢」について解説した後、下痢を治療できる「止痢薬」についてその種類や作用機序を解説します!

ぜひ最後まで御覧ください!

下痢について

通常の便の水分量は60~70%であると言われています。

下痢とは、それを超える水分を含む便を頻回に排出し、1日に200g以上の便がある状態のことを指します。

下痢の根本的な原因はなにかというと、「小腸での水分の吸収と分泌のバランスが崩れる」ことです。

小腸・大腸の上皮細胞ではナトリウムイオンなどの電解質や栄養素が輸送され、それによって形成された浸透圧差により水分の吸収・分泌が起こります。

要するに、つなひきのような感じで、ナトリウムイオンが水を引っ張ってくるイメージです。

通常は水分の吸収量が分泌量よりも多くなっているのですが、なんらかの影響で電解質のバランスが崩れ、分泌量が吸収量よりも多くなった状態が「下痢」というわけです。

下痢の種類

下痢は発生機序によりいくつかに分類されます。

水分吸収量が低下することで起こる「腸管運動異常」「炎症」と、水分分泌量が増加することで起こる「高浸透圧性物質」「粘膜の分泌異常」に分けて考えると見通しがよくなります。

・浸透圧性下痢

腸管内の多量の高浸透圧性物質が水を腸管内に引き込むことによって発生します。

こちらは水分分泌量が増えるタイプの下痢です。

原因としては「薬剤性」「吸収不良症候群」があります。

・炎症性下痢

腸の炎症により、腸管壁の透過性が亢進して水分が漏れ出すことによって発生します。

こちらは水分吸収量が減るタイプの下痢です。

原因としては「細菌性腸炎」「炎症性腸疾患」など、種々の炎症性の疾患があります。

・分泌性下痢

腸管粘膜の分泌が異常に亢進することによって発生します。

こちらは水分分泌量が増えるタイプの下痢です。

原因としては「コレラ菌」「内分泌腫瘍」などがあります。

・腸管運動異常

腸管が正しく運動しないことによって発生します。

こちらは水分吸収量が減るタイプの下痢です。

原因としては「過敏性腸症候群」「甲状腺機能亢進症」などがあります。

下痢の治療

下痢の治療は原因疾患の治療が中心になります。

また、「食事療法」「輸液」「整腸薬」などの対症療法も積極的に行われます。

止痢薬について

続いて、下痢を止める働きがある「止痢薬」について解説します。

止痢薬の種類としては「腸管運動抑制薬」「収斂(しゅうれん)薬」「吸着薬」「殺菌薬」があります。

・腸管運動抑制薬

「ロペラミド」「モルヒネ」などが腸管運動抑制薬に分類されます。

腸管の運動を抑えることによって、下痢を抑えることができます。

ロペラミドは消化管のアウエルバッハ神経叢の神経終末に存在するオピオイドμ受容体を刺激することで、腸管運動の原因となっているアセチルコリンの遊離を抑制します。

こうすることで消化管運動を抑制します。

副作用として「腹部膨満感」「発疹」などが出現する可能性があります。

・収斂薬

「ビスマス製剤」「タンニン製アルブミン」などが収斂薬に分類されます。

収斂薬は腸の粘膜内表面に膜をつくる作用があり、これによって腸を刺激から守る働きがあります。

便の色が黒くなる可能性があります。

副作用として「食欲不振」「便秘」などが出現する可能性があります。

・吸着薬

「天然ケイ酸アルミニウム」などが吸着薬に分類されます。

吸着薬は腸管内のガスや毒素などの有害物質や余分な水分を吸着する働きがあり、これによって下痢を治します。

副作用として「嘔吐」「胃部膨満感」などが出現する可能性があります。

・殺菌薬

「ベルベリン」などが殺菌薬に分類されます。

殺菌薬は原因菌の有害物質生成抑制を行う作用があります。

これにより腸内の腐敗や発酵を防止します。

また、実は「殺菌」という名前がついていますが、菌を殺す作用自体は持ち合わせていません。

副作用として「便秘」が出現する可能性があります。

まとめ

今回は「止痢薬の種類」について解説しました。

寒い冬の時期はよりいっそう下痢について予防していきたいものです。

下痢を止める薬として「止痢薬」という分類のものがあり、代表的な止痢薬の種類を知っておくといいかもしれません。

止痢薬の種類や作用機序がわかっていると薬を飲むときも安心できます。

適度な運動で腸内活性化も図れますので色々な方面からアプローチして健康維持をしていきましょう!

最後までご覧いただきありがとうございました!

以上CALORIE TRADE SAPPOROがお伝えいたしました!

▼YouTube始めました!▼最新動画はこちら↓▼


顧客満足度1位
札幌厚別で最も選ばれる
カロリートレードサッポロ

パーソナルトレーナー

吉川 隼生
よしかわとしき

トータルセッション数

2,500回

今まで行ったパーソナル数。月160セッション以上をこなしております。

トータルお客様数

250人

今まで担当させていただいたお客様の人数。約250人の方々のダイエットをお手伝いさせていただきました。

札幌厚別のパーソナルトレーニングジム顧客満足度

1/5位

札幌厚別のパーソナルトレーニングジム顧客満足度アンケートにて1位を獲得。Google社の口コミにおいても1位を獲得※(株)MIRAIS調べ

 

ダイエット、ボディメイクについて電話でも、メールでも、ラインでも気軽にご相談ください!きっとお役に立てるはずです。